グーグルアナリティクス

グーグルアナリティクス4

グーグルアナリティクスとは

グーグルアナリティクスとはグーグルが無料で提供しているサイト解析ソフトです。
これにより、WEBサイトへの訪問者の他にも、さまざまな数値を分析することができます。
どの都市からアクセス数が多いのか、パソコンとスマートフォンのどちらのユーザーが多いのかなどなど。
WEBサイトのアクセス状況を知ることで、次のアクションを立案したり、改善ポイントの発見に繋げることができます。


早速始めるをクリックします。


アカウント設定画面が表示されます。
「アカウント名」を入力しましょう。
アカウントを管理するための名前なので、会社名、サービス名
自分の名前などわかりやすい名前を記述します。
アカウント名を記述しましたら、画面をスクロールして「次へ」をクリックします。


プロパティ名にはサイトの名称を記述し、レポートのタイムゾーン、通貨は日本を選択し
次へをクリックします。


お店やサービスの詳細が表示されるので、「業種」「ビジネス」の規模該当するを選択し次へをクリックします。


ビジネス目標を選択するが表示されるので、見込み顧客の発掘にチェックボックスを入れ画面をスクロールして、作成をクリックします


Google アナリティクス利用規約が表示されるので、アメリカ合衆国を日本に変更します。GDPR で必須となるデータ処理規約にも同意します。詳細にもチェックを入れ同意するにもチェックを入れます。


データ収集を開始するの設定画面が表示されるので、プラットフォームを選択してくださいでウェブを選択します。


データストリームの設定が表示されるので、サイトのURLとストリーム名(サイトの名前)を入力し作成して続行をクリックします


ウェブストリームの詳細が表示されるので、タグの実装手順を表示するをクリックします。


グーグルタグが表示されるので、パソコンのメモ帳等にコピーします。


グーグルタグをシリウス2に設置します。
シリウスで測定するサイトを立ち上げます。
全体設定をクリックし、アクセス解説タグにグーグルタグを貼り付けます。


上部の編集をクリックし、HTMLテンプレートをクリックします。


トップページ検索ボックスにheadと入力し、headの位置を検索し、headのすぐ下に
グーグルタグを貼り付けます。


同じ要領で、そのほかのページカテゴリーページ、エントリーページ独立ページ、サイトマップにも貼り付けます。


保存をクリックし全テンプレートを保存をクリックします。


アップロードをします。


以上で設定は完了です。


では、実際にアナリティクスで測定してみましょう。
まず、該当サイトを閲覧します。
グーグルアナリティクスにログインします。


ログインすると下記のような画面が表示されます。


アナリティクス右横(上記の赤で囲っている所)のアナリティクスアカウントとプロパティとアプリをクリックします。


以下の画面が出ていればグーグルアナリティクスの設定ができています。


WEBサイトは解説してはい終わりではありません。解析からさまざまな改善を重ねて、より良いものにしていくのがWEBサイトのあるべき姿です。
アクセス解析を使って現状を把握しながら、計画を立て、実行し、検証、そしてまた改善を繰り返しながら運用してくことが大事だと思います。


わくわくシリウス2
わくわくシリウス2
SIRIUS2は、初心者でもプロ品質のWEBサイトが作成できる純日本産のホームページ作成ソフトです。
いろいろなホームページ作成ソフトを体験した私が、最終的に行き着いた自慢の商品です。
一度、使ってみてください。必ず満足頂けるものと信じています。